MENU

【中学受験】ピコトレを使ってみた感想と効果|算数0点からのリカバリー

目次

はじめに

わが家の娘(小5)は夏休み明けから中学受験に向けた準備を始めましたが、9月に受けた首都圏模試ではまさかの算数0点。国語や社会はある程度できても、計算の基礎がまったく身についていない状態でした。反復練習が大嫌いな娘に「ゲーム感覚で計算練習ができる教材はないか」と探して見つけたのがピコトレでした。

ピコトレとは?

ピコトレ(Picoトレ)は、四則計算の反復練習に特化した携帯型教材です。小学1〜4年生向けに開発されていますが、中学受験の基礎固めにも使えます。1回の学習は20問、所要時間は1〜2分と短く、毎日5~10分程度の習慣で計算力を鍛えられます。電卓のような見た目の端末に15,000問以上の四則計算問題が収録され、ボタン入力で答えを入力するとLEDと音で瞬時に正誤が表示されるため、即時採点が可能です。まちがえた問題だけ再チャレンジできるリトライ機能や、自分の処理速度を測るタイムアタック機能、数字感覚を養う3種類のミニゲームも付いています。

ピコトレの主な特徴

項目内容
問題数四則計算15,000問以上
1回の問題数20問(所要1〜2分)
採点方法LEDライトと音で即時判定、消音モードあり
便利機能間違いリトライ・タイムアタック・数字ミニゲーム
重量約98gと軽量で持ち運びやすい
推奨対象学習習慣がない子、計算が苦手な子、ゲーム好きな子
環境専用端末なのでスマホの誘惑がなく集中できる

使ってみた感想

娘は勉強が嫌いですが、ピコトレは「遊び」の感覚で楽しんでいます。以下のような点が特に良かったと感じています。

  • 机に座らなくてもリビングや車の中で気軽に取り組める。1回が短時間なので繰り返しに抵抗が少ない。
  • 答えを入力するとすぐに正誤が分かり、LEDと音(消音可)でフィードバックが返ってくるため、集中力が続く。
  • ミニゲームやタイムアタック機能のおかげで「もう一回やりたい!」と自発的に挑戦してくれる:。
  • 本体が98g程度と軽く、外出先にも持ち運びやすい。スマホより軽いのでバッグに入れても負担にならない。
  • 紙のドリルだと集中できない子や、学習習慣が身についていない子にも向いていると感じる。ADHDなど特性がある子でも楽しんで取り組めるというレビューもありました。

効果

ピコトレを使い始めて1か月ほどで、娘の計算処理スピードは確実に向上しました。以前は1問解くのに時間がかかり、途中で諦めることもしばしばありましたが、今では同じレベルの計算問題を迷いなく解けるようになっています。ケアレスミスも減り、本人も「前より早く解ける」と実感している様子です。模試本番での点数はこれから検証ですが、「毎日5分」を習慣化できたこと自体が大きな成果だと考えています。

まとめ

ピコトレは、計算力の底上げに特化したシンプルな教材です。勉強嫌いな子でもゲーム感覚で取り組めるので、反復練習のハードルが下がります。短時間でも毎日続けることで、計算の正確さと処理スピードが向上し、中学受験の応用問題に取り組むための土台作りに役立ちます。一方で、四則計算がある程度できる子には物足りなさがあるので、応用問題集や塾教材と組み合わせるのが現実的です。わが家では算数0点からのリカバリーに非常に効果的だと感じています。

購入リンク

ピコトレはAmazonや楽天市場などで購入できます。カラーは3色あり、好みに合わせて選べます。気になる方は各ショップでチェックしてみてください。

中学受験に関する他の記事は、中学受験カテゴリにまとめてあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次